日常生活における君が代
今日は、君が代のお話をしたいと思います!
いきなり君が代の話をしはじめるなんて、
なんだか右翼な感じがして、大丈夫かこのサイトって思ったりしてません?
大丈夫ですよ!僕のマイカーは、日産キューブです!
黒塗りの街宣車じゃありません。
さあて、突然ですが、、、、、
あなたは最近、いつ君が代を歌いましたか?
僕はね。この前、思い出したかのように
高速を一人で運転しながら、君が代を全力で歌ってみました(笑)
なんで突然歌ったかって?
うーん、明確な理由はないけど、僕自身もあんまり歌う機会がないから
音程とか不安になって歌ってみたんですよね(^_^;A
しっかりと歌えました。
社会人になったら日常生活において、君が代を歌う機会は全くと言っていい程ないですよね。
日の丸においても同じで、祝日に国旗の掲揚をしている家庭もほとんど見ないです。
だからね、意外と知らないんですよね。
君が代のこと。
今回で、ちゃんと覚えちゃいましょう。
君が代のこれだけは覚えておこう!
歌うときの姿勢
さて、突然ですが、クイズです。
下の4人の方々、正しい君が代の歌い方をしているのは誰ですか?
正解は、、、、、
正解は、右上の男性です。
これは橋下徹日本維新の会共同代表ですね(^_^)
腕は前でも後ろでもなく、直立不動で歌うのが正しい歌い方です。
もしよかったら、キングカズに会う人がいれば
伝えてもらってもいいですか?次から直立不動でお願いします。って(^_^;A
やっぱりキングカズのこの歌い方を真似ている人も多いと思うんです。
この歌い方は、第二次世界大戦後に欧米から伝わったものです。
■応援して頂けるとテンションが上がります(*´∀`*)■
ポチッとクリックして頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
歌詞の意味
君が代の歌詞はとても短いですね。
君が代は千代に八千代に細石の巌となりて苔の生すまで
どういう意味か分かりますか?
「君」は天皇のこと。「代」は寿命。
つまり、「君が代」で「天皇陛下の御寿命」という意味です。
「千代に八千代に」は、「1000年も8000年も」ということ。
要するに、「いつまでも続く」っていう意味。
「細石(さざれいし)の巌(いわお)となりて」の部分。
細石は「小さい石」のこと、巌は逆に「大きな岩」のこと。
要するに、「小さい岩が無数に集まって大きな岩になって」って意味。
そして、そこに「苔(こけ)の生すまで」がつながります。
要するに、「その大きな岩にさらに苔が生えてくるくらいまで」ってこと。
まとめると、、、、
天皇陛下の御寿命よ。いつまでも続きますように。
小さい石が大きな岩になって、
さらにそこに苔が生えてくるくらいまで
ずっと続きますように。
という意味ですね。
この歌詞は、誰が書いたかはわかりません。
古今和歌集に出てくる一句がもとになっています。
平安時代に詠われた古今和歌集。
この歌詞の意味は、天皇陛下に対する想いなのですね。
日本は神道と言われる民族宗教で成り立っています。
無宗教だと思われている日本ですが、
本当であれば宗教は神道です。
仏教も輸入された宗教ですしね。
その神道の頂点にいらっしゃるのが、天皇陛下なのです。
だから、天皇陛下を想う歌詞なんですね。
おっと、この話は、違うページでじっくりお話しします(^_^)
全然ページが足りないくらいですからね、本気を出して話し始めると。
まあまあ、話を戻しますと、
君が代は天皇陛下を思う気持ちが歌詞になっているというわけです。
正しい歌い方。歌詞の息継ぎのタイミング
上の段落で、歌詞の意味を書きました。
歌詞の意味が分かると、息継ぎの場所も明確になってきますね。
単語の途中で息継ぎをするのは、おかしいことです。
正しい歌い方を文字で落としていくと、
きーみーがーよーはー(息継ぎ)ちーよーにーやーちーよーに(息継ぎ)
さーざーれーいーしーのー(息継ぎ)いーわーおーとなーりてー(息継ぎ)
こーけーのー(息継ぎ)むぅーすーまーでー
って感じですね。
息継ぎを正しいタイミングでして、君が代を歌っている人を見ると
すごいかっこ良く見えますね。
次回は、、、
次回は日の丸について説明します。
そもそも、日の丸は正しい呼び方ではない!!
正しい呼び方は、法律で決まっています。
次回をお楽しみに★